【こちらもオススメ】
こんにちは!
今日も剪定です!!
今日の剪定の現場は長年手入れをしてなかったので、
木の形が崩れてしまいその崩れた木の形を整えて
もとあった形に近いようにしました。
この時期紅葉に緑の毛虫がよくいます!!
この毛虫は触ってしまうと皮膚を爪でつねられているような
痛みを感じます。
見つけた場合触らずに私どもにご連絡ください。
駆除の方をいたします。
刺される前にお試しください。
私達の活動地域は、さいたま市緑区原山、太田窪、さいたま市浦和区本太を中心に活動しています。
こんにちは。
ベンリーさいたま原山店です。
いつも店舗日記をご覧頂きありがとうございます♪
自分でやるにはちょっと大変な『剪定』。
剪定って、ただ切ればいいってものでもないそうです!!
樹冠(じゅかん)という形を決める大体のラインを描いたり、
徒長枝や立ち枝などの成長過程で不要な枝を切ったり
その植物にあった剪定の時期などがあって意外に奥が深く難しい物なのです (ง •̀_•́)ง
例えば、、、
梅ならば 観賞(開花)の期間が1月~3月に見られ
実がなるのが6月に実がなり
剪定の良い時期は2月~4月がもっとも適していて
逆に不向きな時期も有り8月~9月などと
植物それぞれにあった時期があるのです。。
今年もあと少しです。
お家でお困りの剪定・キッチンの換気扇や窓のクリーニング
捨てるのに大変なもの、なんでも解決いたします。
お問合せお待ちしております(^_-)-☆
樹木の剪定 詳細はこちら
高枝切り 詳細はこちら