2020/06/12
さいたま市でエアコンのことなら
こんにちは ベンリーさいたま原山店です!
梅雨といってもお天気になると暑いですね・・・
エアコンは大丈夫ですか?
今年も猛暑と予想されています。
慌てる前に 一度 点検されてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせお待ちしております。
2020/06/11
さいたま市で定期清掃を依頼するなら
こんにちは ベンリーさいたま原山店です!
マンションのように大きな建物になると、時間とともにどうしてもホコリがたまってしまいます。
定期的に清掃をすることでそれを防ぎ、気持ちよく生活を送ることができます。
定期的に清掃を依頼す業者をお探しであれば、ベンリーさいたま原山店までご連絡下さい。
2020/06/10
さいたま市で家具移動を依頼するなら
こんにちは、ベンリーさいたま原山店です。
当店では、家具移動を承っております。
部屋の模様替えをしたいけれど、家具が重くて動かせない。
そんな時はベンリーさいたま原山店にお任せ!
お気軽にお問い合わせください。
2020/06/09
さいたま市で害虫駆除を依頼するなら
こんにちは ベンリーさいたま原山店です。
さてこれからの季節、活発になるのが、ゴキブリとクマネズミ。
ネズミ駆除は当店の定番となっており、この時期は、数件同時進行でやっております。
屋根裏、床下は非常に過酷な環境での作業ではありますが、
ネズミが活発な時期だからこそ駆除には効果があるのです。
もう何年もネズミとお暮らしのお宅は、屋根裏が汚れており、一年中臭いもすることでしょう。
この機会に当店に相談ください。
2020/06/08
さいたま市で網戸張り替えをお考えなら
こんにちは ベンリーさいたま原山店です!
当店では網戸・障子・襖の張り替えといった作業も承ります!
今日も網戸と障子の張り替えを頂きました!
一度お預かりし、張り直してお届けするのでお手間は取らせません!
ご用命の際は是非ベンリーさいたま原山店へ!!
2020/06/07
さいたま市 剪定を依頼するなら
こんにちは、べんりーさいたま原山店です。
剪定の事なら是非当店にお任せください。
当店には剪定士の資格を有しているスタッフが在籍しております。
任せて安心!剪定ならぜひ当店までご用命下さい。
ベンリーさいたま原山店
0120-599-877
2020/06/06
さいたま市で雨樋清掃を依頼するなら
こんにちは ベンリーさいたま原山店です!
関東ももうすぐ梅雨入り、と言う事で、気になるのが雨どいの様子。
ゲリラ豪雨の時にフローして、雨どいが詰まっている事に気づきます。
当店では、毎週のように雨どい清掃で出動しています。
上屋根の雨どい清掃は、危険な作業です。当店にご相談ください。
近くに落葉樹があって、毎年掃除されているならば、雨どいネットの設置がおすすめです。
2020/06/05
トイレのタンクでの節水
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
節水するためにトイレのタンクに
ペットボトルを入れてらっしゃる方も
いらっしゃいますが、実は安易に
水量を減らすと、詰まりなどの故障の原因につながり、
必要のないお金を使わなければならないことがあります。
水洗トイレの仕組みは、タンクの水位が一定以上に
なると、給水のバルブが閉じられるような仕組みに
なっています。
このバルブですが、節水用の給水バルブがあります
ので、そちらに交換していただくと水道代が節約できます。
それでも気になったら当店へ!
2020/06/04
水廻りのおそうじがラクになる毎日のコツ その2
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
☆バスタブ
また最後に入浴した人が洗剤を
つけず、ササッと掃除道具で
一こすりしておくだけでも
水垢の蓄積が違います。
「汚れが落ちないな!」と思われたら当店へ!
2020/06/03
水廻りのおそうじがラクになる毎日のコツ その1
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
☆壁
壁の汚れは飛び散った石鹸に
ホコリなどがついたものやカビなどです。
お風呂からあがる際にシャワーで
壁をザァーッと流しておくだけで、
汚れの付着が防げますよ。
「汚れが落ちないな!」と思われたら当店へ!
2020/06/02
水廻りのおそうじに役立つワンポイント その4
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
☆お風呂の水垢には!
お風呂の水あかが気になったら、
重曹をバスタブに振りかけて、
スポンジに酢をつけて磨きます。
これで今日もピカピカなお風呂に入れます。
それでも気になったら当店へ!
2020/06/01
水廻りのおそうじに役立つワンポイント その3
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
☆蛇口もピカピカに!
スポンジに歯磨き粉をつけて軽くこすり
水で流します。
蛇口もピカピカになりますよ。
それでも気になったら当店へ!
2020/05/31
水廻りのおそうじに役立つワンポイント その2
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
☆洗面器は洗剤パックできれいに!
洗面器にティッシュペーパーをのせ、洗剤を
吹き付けて20~30分おくと、汚れが浮いて
落としやすくなります。
それでも気になったら当店へ!
2020/05/30
水廻りのおそうじに役立つワンポイント その1
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
☆じゃがいもの皮で曇り止め
鏡を拭いた後で、じゃがいもの皮の内側で鏡を
こすると曇り止めになります。
それでも気になったら当店へ!
2020/05/29
ダニの被害は?
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
室内に生息するダニのうち、ダニ刺されの
原因になるのがツメダニ類です。
普段はえさとなる他のダニや小昆虫類を捕まえて
いますが、寝ている人を刺して、かゆみをともなう
湿疹を作ることもあります。
一方、人を刺さないダニでもその死骸などを
鼻などから吸い込む事で、アレルギー性ぜんそくや
鼻炎、アトピー性皮膚炎などの原因に
なることもあります。
また家の中100%いるダニの名前を挙げると
ヤケヒョウヒダニやコナヒョウヒダニなどが
あげられます。
これを少しでも少なくしたい方は当店に
ご連絡をください!
2020/05/28
カビと同じく気をつけるもの
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
カビと同様にダニも必ず家の中に棲みついています。
ダニにとって最適な環境は
1.温度は25~30℃、湿度70%以上の高温多湿
2.ホコリやカビ、食べカス、人のフケやアカなど
栄養源が豊富な場所
3.畳、じゅうたん、布製のソファ、ぬいぐるみなど
もぐりこんで卵が埋める場所
以上のようなところですが、カビと似たような条件が
多くあります。これはダニがカビを食べるから
という理由もあります。
洗濯槽やエアコン、お風呂などの
カビが気になる方は当店にご連絡を!
2020/05/27
カビの予防をするために
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
カビが発生しづらい環境作りは冷暖房の
普及などで、高温低温の場所が少なくなり
予防が難しくなりました。
特に最近の住宅は 室内の気密性か
高くなった反面、湿度が高くなって
結露しやすくなっています。
このような状況でカビの発生を防ぐ
ためには定期的な清掃や、こまめな
換気・エアコンの使用し、まずは
湿度を抑える事をお勧めします。
洗濯槽やエアコン、お風呂などの
カビが気になる方は当店にご連絡を!
2020/05/26
カビが好きな環境は?
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
カビの好きな環境は以下の4つがそろう場所です。
(1)温度が20~30℃であること。
ただし中には、40℃前後を好むカビや、
5℃程度でもよく成育するカビもいます。
(2)湿度が高いほどカビにとっては好都合、
80%以上になると特に生えやすくなります。
そのため梅雨や秋の長雨などにカビが多く
なるのです。
(3)酸素があるところ。酸素がないとカビは
呼吸できません。
(4)栄養素があるところです。
洗濯槽やエアコン、お風呂などの
カビが気になる方は当店にご連絡を!
2020/05/25
「カビが生える」とは
こんにちは。ベンリーさいたま原山店です。
これから梅雨にむけてカビが気になる季節がやってきますね。
カビは菌類であって、胞子があります。
カビの胞子はとても小さいので目には
見えませんが、いつも空中に浮遊してます。
室内のどこかにカビが好む環境があると、
その場所にカビの胞子が付着し、発育を始めます。
これが、よく言う「カビが生えた」という状態です。
カビが食べるもので一番好むのは
炭水化物です。
またタンパク質、脂肪、ミネラル、ビタミンという
五大栄養素がそろうと最高の状態になって
しまいます。
洗濯槽やエアコン、お風呂などの
カビが気になる方は当店にご連絡を!
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.